2021年3月24日 / 最終更新日 : 2021年3月24日 tanitu 活動報告 令和3年度予算代表討論 民主・無所属クラブを代表して、令和3年度一般会計予算案をはじめすべての議案に対する賛成・および認定の討論をさせていただきました。以下全文です。 先日、政府が緊急事態宣言を21日までで解除すると表明しました。 […]
2021年2月13日 / 最終更新日 : 2021年2月13日 tanitu 活動報告 一般質問「香害について」「GIGAスクール構想について」 12月一般質問では、10人を超える仲間が傍聴に来てくれました。感謝です。 「子どもの健全な環境について」 1.香害について 強い香りの柔軟剤等の「香害」により化学物質過敏症を発症する人が増えています。2019年6月一般質 […]
2021年2月8日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 tanitu 活動報告 コロナと石けんのお話~科学的視点から考える~ オンライン講座「コロナと石けんのお話~科学的視点から考える~」 主催:香害・化学物質対策プロジェクト 日時:2021年2月6日 洗剤・環境科学研究所代表の長谷川治氏をお迎えして、国内で唯一本物のウイルスで実験をしている国 […]
2021年2月1日 / 最終更新日 : 2021年2月1日 tanitu 活動報告 支援現場から見た「生活困窮者自立支援制度」 生活困窮者自立支援制度は、生活保護に至る前のセーフティーネットとして、包括的な支援をします。地域包括センターや社協には、「バックアップふじさわ」を開設し、総合的な相談窓口として機能しています。 平成27年度から施行された […]
2021年1月30日 / 最終更新日 : 2021年1月30日 tanitu 活動報告 藤沢市の新型コロナウイルス感染症の対応について 1月27日、災害対策等特別委員会~新型コロナウイルス感染症の対応について~ 感染拡大防止の対策として、積極的疫学調査があります。また、5日位から症状の急激な悪化のリスクがわかってきており、自宅療養者の増加に不安を感じます […]
2020年11月10日 / 最終更新日 : 2020年11月10日 tanitu 活動報告 介護する家族の人生も大切~ケアラー支援とは何か~ 11月6日、神奈川ネットワーク事務所にて、竹村雅夫藤沢市議、いきいき福祉会の小川泰子氏を講師に迎えて、要介護者の支援だけでなく家族介護者(ケアラー)の支援を含めて考えることの重要性について学びました。 20年前の介護保険 […]
2020年10月13日 / 最終更新日 : 2020年10月13日 tanitu 活動報告 子どもの視点から放課後を考える 日本総合研究所上席主任研究員で、専門は少子化対策、保育・教育政策、小学生中学生の母親でもある池本美香さんのオンライン学習会に参加しました。 学童保育の現状 学童保育は、全国平均で小学1年生は、 […]
2020年10月12日 / 最終更新日 : 2020年10月12日 tanitu 活動報告 2020市民社会チャレンジ基金~コロナ禍における市民社会を強くする~ 2020チャレンジ基金とは チャレンジ基金は、市民がつくるセーフティーネットを基本のテーマとし、活動する団体を公募、申請団体を訪問調査、審査委員会で公開審査をし、その結果により助成団体を決定します。 新型コロナウイルス感 […]
2020年10月12日 / 最終更新日 : 2020年10月12日 tanitu 活動報告 せっけん主成分をPRTR法に指定しないよう求める 2020年10月6日。かわさきせっけんせっけんプラントを中心に、生活クラブ生協、神奈川ネットなどで、せっけんの主成分である『飽和・不飽和脂肪酸ナトリウム塩』、『飽和・不飽和脂肪酸ナトリウム塩』をPRTR法の第一種指定化学 […]
2020年8月16日 / 最終更新日 : 2020年8月16日 tanitu 活動報告 『不戦のちかい』 終戦75年の節目の年。 辻堂駅にて、ネット藤沢代表の植木裕子さんの司会で、市民団体や超党派議員とともに、毎年終戦記念日に集まり、『不戦のちかい』ショートバージョンの平和アクションに参加しました。やはり、人が集まることは大 […]