2025年8月19日 / 最終更新日 : 2025年8月19日 tanitu 活動報告 日米地位協定の抜本改定を求める意見書を国へ提出 「日米地位協定の抜本改定を求める意見書」を国へ提出 毎年、同様の陳情が提出されることが多いですが、自民党・公明党議員により不採択されていましたが、今年度は、賛成多数で採択されました。昨年から、神奈川県内では、米軍ヘリや兵 […]
2025年7月24日 / 最終更新日 : 2025年8月24日 tanitu 活動報告 「子宮頸がん(HPV)ワクチン」のホントのことを知ろう 「子宮頸がん(HPV)ワクチのメリット・デメリットを知ろう」と題し学習会を開催しました。講師は、薬害オンブズパーソン会議の会員、元NHK記者の隈本氏です。 いま、100人を超える原告団が各地で裁判中ですが、その事実はあま […]
2025年7月15日 / 最終更新日 : 2025年8月24日 tanitu 活動報告 令和7年度6月定例会~一般質問~ 1.放課後児童クラブについて 放課後学童クラブは、共働き世帯の小学生の子どもたちが放課後を過ごす大事な居場所です。当初は、公益財団法人藤沢みらい財団が全て運営していましたが、現在はNPOや株式会社を含む12の事業所が82 […]
2025年6月30日 / 最終更新日 : 2025年7月15日 tanitu 活動報告 平和の礎を読み上げる会 沖縄慰霊の日にあわせ現地では、6/1~23の間、 沖縄「平和の礎」名前を読み上げる集いが開催されました。ボランティアが集まり、今年で4回目の開催、徐々に全国各地に周知が拡がり、参加団体も大変増えてきているそうです。 その […]
2025年6月30日 / 最終更新日 : 2025年8月24日 tanitu 活動報告 陳情「フリースクール等に通う子どもへの支援について」 6月子ども文教常任委員会にて、陳情「フリースクール等に通う子どもへの支援について」が、不登校保護者の当事者から提出され、審議の結果、賛成多数となり、市議会から市当局へ要望が出されました。 昨年度、全国で35万にあまり、藤 […]
2025年3月27日 / 最終更新日 : 2025年4月15日 tanitu 活動報告 令和7年度予算討論 議場での予算討論は、会派全員8人分を制限時間内で行います。よって、短くした原稿に変更されます。 ここでは、私が予算委員会で審議した結果、必要であると思った事業について、当初の長い文面のままの文章です。 【総務費】 ○航空 […]
2025年1月28日 / 最終更新日 : 2025年1月29日 tanitu 活動報告 「第五福竜丸」展示館を見学 【第五福竜丸とは】1954年3月1日に第五福竜丸は、太平洋のマーシャル諸島にあるビキニ環礁で水爆実験によって被害を受けました。ブラボー水爆実験の約8分後に地響き、160キロ離れていた雲が追いかけてきて、白い粉が何時間も降 […]
2025年1月27日 / 最終更新日 : 2025年1月27日 tanitu 活動報告 学習会「男らしさ?女らしさ?~これからの社会へ向けて~」 1月25日、弁護士であり、ベストセラー「これからの男の子たちへ」の著者である太田啓子 氏を講師に招いて、「男らしさ?女らしさ?」と題した学習会を開催しました。 社会は、日常の子育て・教育により、大人からこどもへ伝えていく […]
2025年1月9日 / 最終更新日 : 2025年2月9日 tanitu 活動報告 12月定例会一般質問③デートDVについて 藤沢市のDV相談は増加の一途です。DVに至る前の中学生へ、外部講師によるデートDV講座を紹介しました。神奈川県内では10代の女性が、デートDVの被害により殺害され、社会問題として大きく取り上げられています。近年では県内で […]
2025年1月4日 / 最終更新日 : 2025年2月9日 tanitu 活動報告 12月定例会一般質問②こどもまんなか社会~公民館・市民センター 共働き家庭の増加に伴い、こどもたちが自宅や友人宅で一緒に勉強する場が少なくなりました。カフェや塾の自習室で勉強することは、お金があれば可能です。さらに、家庭環境によっては、家で落ち着いて勉強できない、様々な理由があります […]