12月定例会一般質問②こどもまんなか社会~公民館・市民センター
共働き家庭の増加に伴い、こどもたちが自宅や友人宅で一緒に勉強する場が少なくなりました。カフェや塾の自習室で勉強することは、お金があれば可能です。さらに、家庭環境によっては、家で落ち着いて勉強できない、様々な理由があります。誰もが勉強できるような機会の確保として、公共施設空間を求めました。
一部の公民館では、夏休みの期間に自習室を開放して大変好評でした。これからは常設として取り組んでほしいと考えます。姉妹都市の松本市では、各地域公民館で、自習室として1部屋を開放し始めました。これから再整備される鵠沼公民館では、若者たちのためにスペースを常設し、多世代が使いやすい施設になっていくべきです。公民館から市民センターへ変更するタイミングであるため、今後の再整備にはフリースペースを設けて誰もが自習しやすいようにしていくようです。また、市役所本庁舎では、自習室の拡充にも繋がりました。

松本市ホームページより