羽場久美子さんを囲んで

5月8日、神奈川大学特任教授、青山学院大学名誉教授の羽場久美子さん(国際経済学)を囲む会に参加しました。2月参院調査会で参考人として意見陳述をしている貴重な内容を教えていただき、超党派議員と市民とともに神奈川からできる平和について考えました。いま、日本は世界から平和憲法をもつ国としての信頼を捨て本当によいのでしょうか。国はもちろんですが、市民レベルでも対話が必要です。

台湾有事への懸念など東アジアでの軍事的緊張が高まっているなか、さらに煽るようなアメリカや日本、そしてメディアがあります。北朝鮮のミサイル発射やウクライナ侵攻の映像によって、防衛強化を容認する国民心理も理解できます。一方で、恐れるばかりではなく、冷静に考えなければ安全な暮らしは保てません。

アメリカ経済は、このままだと6年後には中国に抜かれ、2075年に中国、インドが上位を占め、アジア回帰の時代が到来します。日本においては、少子高齢化と労働者不足が深刻です。あと約40年で労働者人口、GDPが半減する時代になり、ひとりの労働者が一人の年金受給者を支えるようになります。近隣諸国との友好と協力なくして生き延びることはできません。

しかし、日本は南西諸島の軍備増強し、中国も軍備配備は始まっています。石垣島では、議会が知らないうちに200発のミサイルが公道を通って配備されました。自衛隊の地下司令部やミサイル配備は、大分や青森などにもひろがっています。神奈川県内では横浜ノースドッグや厚木基地の使い方も変化してきています。日本がひとたびミサイルを発射したら何千発になって返ってきて東アジアの狭い距離で取り返しのつかない状況に陥ります。

このようにきたるべき現実を見据えれば、緊張関係を生む軍拡は、日本になにも益はありません。国民は国に命を捧げるのではなく、国が命をかけて国民を守るべきです。平和な暮らしを維持できた憲法を活用して、命と暮らしを守る対話外交にこそ希望があります。

琉球王国は軍隊を持たず、対話外交で繁栄してきました。沖縄のもつ歴史に学び、沖縄を平和の地にすべきとの羽場先生の提案に一筋の光を見る思いでした。そして、「戦術があっても戦略なき日本」の言葉が深く響きました。日本は武器を持っていても東アジアの平和を考えるビジョンがみえません。

戦争に行くのは主に20代30代の若者です。ℤ世代は、ガラスのハートを持った心優しい進化系の子どもたちであり、犠牲にすることはできません。若者や女性をまきこみながら、基地県第2位神奈川から対話の場面をつくり、平和を発信していこうと思います。